運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
79件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-28 第196回国会 参議院 内閣委員会 第22号

イタイイタイ病四日市公害六価クロム鉱滓事件土呂久ヒ素公害カネミ油症事件杉並病などなど。被害が確認されてから対症療法的に取り組んだのでは手遅れだって。取り返しが付かないんよ。だから、予防、予見的なアプローチが求められる、だから予防原則が重要なんだって。  暫定措置にもなっていないんじゃないですか、ほとんど、WTOの扱いは。

山本太郎

2018-03-20 第196回国会 参議院 環境委員会 第3号

次に、四日市市を訪問し、四日市市における公害健康被害補償法実施状況等について四日市市から説明を聴取し、四日市公害環境未来館を視察してまいりました。  四日市市は、コンビナートの立地によって産業都市として栄えてきた一方、昭和三十年代には、いわゆる四日市公害と呼ばれる大気汚染による健康被害が発生いたしました。

滝沢求

2016-11-22 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

ほかにも予防原則に基づいた施策が行われず被害が拡大した事例は、イタイイタイ病四日市公害六価クロム鉱滓事件土呂久ヒ素公害カネミ油症事件杉並病などなど、被害が確認されてから対症療法的に取り組んだのでは手遅れであり、取り返しが付かない。だからこそ予防原則が重要なんだということですよね。  ここで、通告した質問で聞くつもりだったんですけれども、時間がもうないので、そのまま進みます。  

山本太郎

2006-02-03 第164回国会 参議院 環境委員会 第2号

政府参考人滝澤秀次郎君) ぜんそくという御指摘がありましたので、公健法関係で、いわゆる四日市ぜんそくが極めて重大な社会問題となる中で、昭和四十七年の四日市公害判決地域工場排出源とする大気汚染ぜんそく等健康被害との間に法的因果関係を認め、被害者の損害を定型化したことを背景にいたしまして、各地において損害賠償問題が大きく取り上げられたために、問題の迅速かつ円滑な解決を図るものとして制度化

滝澤秀次郎

2002-11-06 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

大臣は既に御存じのことと思いますけれども、公害健康被害補償法は、一九七二年の四日市公害訴訟判決などを受け、七四年に施行されたものです。ところが、大気汚染が改善されたとして、八七年に大気汚染呼吸器疾患との関連が認められた第一種地域が全面指定解除され、八八年三月以降は新たな認定患者はいないとされてまいりました。  

瀬古由起子

2001-05-31 第151回国会 参議院 環境委員会 第12号

それは、私は実は四日市の出身でありまして、四日市公害裁判判決高校時代にありました。当時、マスコミが非常に取り上げておりましたけれども、野田之一さんという方がおったんですね、これは磯津の漁師さんです。ただし、四日市ぜんそくに苦しめられて塩浜病院に入院を繰り返している。その野田さんが病院から発作をこらえながら抜け出して磯津の海に漁に行っておったという話がよく報道されていました。

西村隆雄

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

また、四日市公害水俣病などで住民の健康が破壊され、命まで奪われ、公害裁判が次々に起きた六〇年代の経験を踏まえて、一九七四年の自治法改正では「公害防止」、「その他の環境整備保全」が追加されました。その中で具体の施策が拡充され、住民の暮らし、健康、命を守ってきた意義のある規定だと思っております。  

角田英昭

1999-05-18 第145回国会 衆議院 商工委員会環境委員会連合審査会 第2号

次に、過去の事例についても環境庁に少し伺っておきたいのですが、例えば一八八五年に愛媛県の別子銅山からの亜硫酸ガスによる被害が発生したわけですが、国が硫黄酸化物に係る環境基準を閣議決定したのは六九年二月のことで、一九六一年ごろから四日市ぜんそく患者が多発して、六七年に四日市公害訴訟が起こされてからのことでありました。つまり、八十四年後に初めて因果関係を認めて規制基準がつくられた。

吉井英勝

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

我が国におきましては、昭和三十年代から四十年代にかけましての高度成長期大気汚染が急速に進んだわけでございまして、四日市公害訴訟等大気をめぐる公害問題が深刻な社会問題になったわけでございます。そして、その後の規制強化によりまして大気汚染は改善が図られたわけでございますが、大気汚染物質の中には、環境基準が達成されていないものや、ダイオキシン類のような未規制物質もあるわけでございます。  

福留泰蔵

1997-11-18 第141回国会 衆議院 商工委員会 第4号

堀内国務大臣 本法案の改正のもとになりました工場立地法というものを考えますと、昭和四十年代後半の公害問題の深刻化に伴いまして、事業者は、工場立地に際して、公害だとか災害等防止に万全を期することはもちろんのこと、工場緑化等を進めて、積極的に地域環境づくりに貢献することが求められるようになったところから始められておりまして、また、四日市公害訴訟判決においても、事業者がみずからの事業活動周辺

堀内光雄

1997-11-18 第141回国会 衆議院 商工委員会 第4号

大森委員 おっしゃるように、工場立地法成立は一九七三年、昭和四十八年ですが、もうちょっとリアルに申し上げますと、その前年に、一九七二年七月二十四日、四大公害裁判一つ四日市公害裁判訴訟判決がありました。ここで大企業社会的責任工業開発における周辺環境との調和、保全の義務と責任、これが厳しく指摘をされたわけであります。  

大森猛

1997-11-05 第141回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

日本が環境問題について本格的に真剣に取り組むようになったのは、これはやはり六〇年代末から七〇年代初めにかけての水俣病、そしてもう一つ四日市公害ぜんそく、この問題だろうと思います。四日市の場合、最悪のときに呼吸器系疾患疾病率というのは一六、一七%程度でありました。現在、重慶市はそれが三五%を超えているということであります。  

小島朋之

1993-05-26 第126回国会 参議院 環境特別委員会 第8号

私も四日市公害訴訟を初めとして幾つかの公害事件に弁護士としてかかわってまいりましたが、今この審議に当たり、失われた命の重みとか、被害者痛み痛みとして政治家行政担当者がそれを共有して、政治行政にそれを生かすという大きな時代の転機にあるということを私は申し上げたいと思います。  

大脇雅子

1991-09-06 第121回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第2号

昭和三十年代後半からの高度経済成長期四日市公害、水俣公害など全国的な公害を経験し、昭和四十六年には環境庁が設置され、その後公害防止には高度の技術水準を獲得していったわけですが、地球規模環境問題までには至っていなかったと思います。ところが、既にヨーロッパでは一九六八年酸性雨が問題となり、一九七二年国連人間環境会議が開催されておりました。

三石久江

1987-08-21 第109回国会 衆議院 環境委員会 第3号

春田委員 公害健康被害補償法、これからは公健法という形で呼ばせていただきますけれども、この法律大気汚染で問題となりました四日市公害裁判ではい煙、特にSOxの排出企業が敗訴をいたしました。そして被害者患者が勝訴したことにより、これが全国的に広がるのを懸念して国、環境庁企業被害者の仲介をした形で昭和四十八年十月制定昭和四十九年の九月から実施されている法律でございます。

春田重昭